【体験レポ】Appleギフトカードをコンビニで買ってみた!手順と注意点

メイン画像

Appleギフトカードは、コンビニで手軽に購入できます。

セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなど主要コンビニで取り扱いがあり、現金だけでなく店舗によってはクレジットカード払いやキャッシュレス決済にも対応可能です。

今回、実際にセブンイレブンでAppleギフトカードを購入し、支払い方法やポイント還元、カードの種類について確認してきました。

本記事では、コンビニで売っているAppleギフトカードの種類・購入方法や注意点、コンビニよりお得な買い方・使い方まで詳しく紹介します。

Information

Apple Storeギフトカード、iTunesカードは現在販売されていません。Appleギフトカードに統一されています。

当サイト(いちえもん)が解説する内容は、ギフト券買取サイト「アマプライム」とギフト券買取専門情報メディア「ウルチケ」を一部参考にしています。

ギフト券買取アナリスト/コンテンツ監修者

佐藤 健一(券ちゃん佐藤)

ギフト券買取業界において5年間、店舗責任者(店長)として従事し、現場で培った豊富な知識と経験を有する専門家。現在はギフト券・金券関連分野に特化した専属ライターとして活動する傍ら、ギフト券買取サイトに掲載される記事の監修も多数担当している。これまでに執筆・監修した記事は500本を超え、正確性・信頼性の高い情報発信に注力。業界内外から厚い信頼を得ている。

1:コンビニで購入できるAppleギフトカード【種類・金額・支払方法・ポイント還元】

Appleギフトカードは、ほとんどのコンビニで購入できます。

販売されているAppleギフトカードは、現物タイプの「カードタイプ」です。各コンビニごとに、支払方法やポイント還元のルールが異なるため事前に確認しておきましょう。

スクロールできます
コンビニ支払方法ポイント還元
セブンイレブン現金・nanaco・Apple Pay
ファミリーマート現金・FamiPay0.5%(最大2.5%)
ローソン現金
ミニストップ現金・WAON0.5%
デイリーヤマザキ現金
セイコーマート現金
NewDays現金
キヨスク現金
ポプラ現金

セブンイレブン・ファミリーマート・ミニストップ以外のコンビニは、基本的に現金でのみ購入することができます。

  • 購入できる金額
  • ポイント還元
  • キャンペーン

上記のコンビニで販売されているAppleギフトカードについて、詳しく解説していきましょう。

2-1:購入できる金額

コンビニで撮影した Appleギフトカード

コンビニで販売されているAppleギフトカードは、2つのタイプから金額を選ぶことができます。金額固定タイプとバリアブルタイプです。おすすめはバリアブルタイプで、1,000円から1円単位で自由に金額を決めることができます。

スクロールできます
タイプ金額
金額固定タイプ1,500円
3,000円
5,000円
10,000円
バリアブルタイプ1,000円〜100,000円

バリアブルタイプは、金額の幅が広く使い勝手が良いです。

Appleギフトカードの使用用途が決まっている場合は、使用する金額分だけ購入できるため、残高をぴったり使い切ることができます。

2-2:ポイント還元

スクロールできます
コンビニポイント還元
セブンイレブン
ファミリーマート0.5%(最大2.5%)
ローソン
ミニストップ0.5%
デイリーヤマザキ
セイコーマート
NewDays
キヨスク
ポプラ

ほとんどのコンビニでは、Appleギフトカードを購入してもポイント還元はありません。

しかし、ファミリーマート・ミニストップだけはポイントが付与されるため、お得に購入できます。各コンビニごとのポイント付与内容を詳しく見ていきましょう。

ファミリーマート:常時ポイント0.5%付与(最大2.5%)

  • FamiPayで支払うと0.5%のポイントが付与
  • 条件達成で最大2.5%のポイント還元を受けることが可能

ファミリーマートでは、Appleギフトカードの購入時にポイントがいつでも0.5%付与されます。また、条件を達成することで、最大2.5%ポイントを獲得可能です。

最大2.5%にする条件

  1. FamiPayでAppleギフトカードを購入(0.5%)
  2. ファミマTカードからFamiPayにチャージ(0.5%)
  3. 毎月1と5と0が末尾につく日にFamiPayで購入(1.5%)

合計2.5%のポイント還元を受けられます。

ミニストップ:常時ポイント0.5%付与

  • WAON POINTカードの提示またはWAONカード支払いでポイント付与
  • 200円ごとに1ポイント(還元率0.5%)

ミニストップは、現金支払(WAON POINTカードを提示)またはWAONカードで支払をすると、いつでも200円=1P(0.5%還元)獲得できます。

2-3:コンビニでお得に買えるキャンペーン

各コンビニでは、お得にAppleギフトカードを購入できるキャンペーンが不定期で開催されています。購入するタイミングで、キャンペーンが開催されている場合は、ぜひ活用してみてください。

実際に過去に行われたキャンペーンを例として紹介します。

【セブンイイレブン】10%分の電子マネーがもらえるキャンペーン

セブンイレブン Appleギフトカード キャンペーン
  • 内容:5,000円以上のAppleギフトカードを購入・チャージし、レシート登録するとチャージ金額の10%分の交通系電子マネープレゼント

参考元:キャンペーンサイト|セブンイレブン

【Apple開催】崩壊:スターレイルの支援パックプレゼント

崩壊スターレイル コンビニで撮影した画像
  • 内容:10,000円以上のAppleギフトカードを購入利用で「崩壊:スターレイル」の支援パックを無料で手に入れることができるキャンペーン
  • 期間:2025/7/25までに購入・チャージ(8/3までに利用すること)

参考元:キャンペーンサイト|セブンイレブン

【ファミマ】抽選でファミペイギフトコードプレゼント

ファミリーマート Appleギフトカード キャンペーン
  • 内容:期間中、ファミリーマートでAppleギフトカードを購入し、応募するとファミペイギフトコードが最大1万円分当たるキャンペーン
  • 期間:2025/6/24〜7/14

参考元:キャンペーンサイト|セブンイレブン

2:【体験レポ】コンビニでAppleギフトカードを購入してみた方法

セブンイレブン

今回は、灼熱の太陽の下、実際にコンビニへ足を運んでAppleギフトカードを購入してきました!(執筆時は、7月の猛暑でした…)

リアルな購入手順をお伝えするために、セブンイレブンでの購入の様子を画像付きでレポートします。

購入の流れは、以下の3ステップです。

  1. ギフトカード売り場でAppleギフトカードを選ぶ
  2. レジで支払をする
  3. レシートとAppleギフトカードを受け取る

それでは、3つのステップに沿って詳しく紹介していきます。

ステップ1:ギフトカード売り場でAppleギフトカードを選ぶ

コンビニで撮影した Appleギフトカード

コンビニのギフトカードコーナーに行くと、Appleギフトカードが陳列しています。

Appleギフトカードの種類は、紹介した通り金額固定タイプとバリアブルタイプが並んでいました。今回は自由に金額を設定できるバリアブルタイプを1,000円分で購入します。

セブンイレブンで購入 Appleギフトカード

Appleギフトカードを手に取ったら、さっそくレジに持っていきましょう。

ステップ2:レジで支払をする

コンビニ 支払

レジで店員さんに「Appleギフトカードをお願いします」と伝えすと、裏面の台紙をめくってバーコードを読み取ってくれます。

店員さん

Appleギフトカードは、1,000円分でよろしいですか?

わたし(朝倉みのり)

はい、お願いします!

店員さんとやり取りした後、レジのタッチパネルで金額の入力を行い支払をします。

セブンイレブン レジ Appleギフトカード

支払完了後、あとは店員さんからAppleギフトカードを渡されるのを待ちましょう。

ワンポイントアドバイス

セブンイレブンの支払い方法は、現金・Apple Pay・nanacoから選ぶことが可能です。今回は現金で支払をしました。

ステップ3:レシートとAppleギフトカードを受け取る

Appleギフトカード レシート

支払後、レジから購入金額が印字されたレシートとアクティベート(有効化)されたAppleギフトカードを受け取ります。以上が、コンビニでAppleギフトカードを購入する流れです。

Appleギフトカードを選んでレジでお金を支払うだけだったので、とても簡単に購入することができました。ぜひ参考にしてみてください。

Warning

レシートは必ず保管しましょう。不正利用対策やキャンペーンの申請時に必要となる場合があります。Appleギフトカード残高を使い切ったあとは、破棄しても問題ありません。

3:コンビニでAppleギフトカードを購入する場合の注意点

Appleギフトカードをコンビニで購入する場合は、3つの注意点に気をつけましょう。

  • 基本的に支払いは現金のみ
  • 返金・返品はできない
  • レシートは保管すべき

上記3つの注意点について、詳しく解説していきます。

注意点1:基本的に支払いは現金のみ

1つ目の注意点は、基本的に支払いは現金のみということです。

ほとんどのコンビニは、現金払いでのみAppleギフトカードを購入できます。現金以外の支払方法が利用できる店舗は、ごく一部です。

クレジットカードで購入したい場合や、その他キャッシュレス決済を利用したい場合は、コンビニ以外で購入しましょう。現金以外で購入したい場合は、以下の記事をご覧ください。

注意点2:返金・返品はできない

2つ目の注意点は、返金・返品はできないことです。

Appleギフトカードは、カードの特性上「返金・返品」はできません。Appleギフトカードは購入後、すぐに金銭価値が発生する仕組みであり、実際には使用していなくても返金・返品をすることができないのです。

購入の際は、よく考えてからレジに持っていきましょう。

どうしても不要になってしまった場合は、現金化することが可能です。現金化したい場合は、以下の記事をご覧ください。

注意点3:レシートは保管すべき

3つ目の注意点は、レシートは保管すべきということです。

レシートは、Appleギフトカードを使い切るまで大切に保管してください。

レシートを保管すべき理由は、主に3つあります。

  • 購入の証明になる
  • 不正利用の証拠になる
  • キャンペーン適用の確認
  • 購入金額・残高の確認

レシートを保管しておけば、Appleギフトカードの不具合や不正利用の際に対応してもらうことができます。特にバリアブルタイプは、購入金額の確認にも必要です。写真を撮って保管しておくのもおすすめでしょう。

まとめ

コンビニでAppleギフトカードを購入する方法や種類について紹介しました。

コンビニでは、カードタイプのAppleギフトカードを購入できます。

金額も1,000円〜100,000円まで用意があるため、高額のAppleギフトカードを購入することが可能です。ぜひ参考にしてみてください。

おもしろい!役に立つ情報!
と思ったらシェア!

ギフト券買取専門ライター

朝倉 みのり(みのりん)

EC業界でギフト券やデジタルコードの販売に携わる中で、実務を通じ消費者ニーズや流通の仕組みに関する深い理解を得てきました。その経験を活かし、これまでに200本以上の買取関連記事を執筆。ユーザーの不安や疑問に丁寧に応えることを大切にし、信頼性の高い情報発信を心がけています。カフェ巡りやお酒が好きで、最近はワイナリーにも関心があります。